山田健一のブログ

業務に強いフリーITエンジニア 山田健一のブログです

権兵衛峠-遊歩道-廃道-仲仙寺(2021-05-28)

RUY UEDA 30K or D+ ONLINE MARATHON に参加するために30km走りました。

経ヶ岳林道使用で権兵衛峠往復で32kmなのですが、せっかく権兵衛峠まで行ったら、遊歩道コースを降りたらどんな景色か試したくて、権兵衛峠-遊歩道-廃道-仲仙寺のコースにしました。仲仙寺までだと30kmに足りないので、ロードを足して30kmにしました。

その時の様子をかいつまんで報告します。

走り始めはあまりスピードが出ませんでしたが、走っているうちに、惰性で走れるようになってきました。

あまり、経ヶ岳林道の写真を撮ったことがないので、途中で走りながら1枚撮りました。

f:id:yamadaken1:20210528212411j:plain

経ヶ岳林道


この写真を見て「元国道」と説明されてもにわかに信じられないですよね。

ほとんど惰性で走って、権兵衛峠到着が2:07:36でした。自己ベストかな?
トイレで用を済ませ、トイレの水道で顔を洗ったり、水分補給して約2分後に出発。

遊歩道コースを進みます。
前回通ったときより道に草が多い印象です。

問題のがけ崩れ箇所に到着

f:id:yamadaken1:20210528212453j:plain

がけ崩れ箇所

赤枠で囲った丸太橋を渡り、中洲のようなところに渡ります。

f:id:yamadaken1:20210528212532j:plain

がけ崩れ出口

赤枠を目指して進みます。それほど難しくありません。

f:id:yamadaken1:20210528212610j:plain

細い川

川を渡ります。幅が細いので、これもそれほど難しくありません。
昨日たくさん雨が降ったので、ひどくなっているか心配でしたが、それほど水量は増していませんでした。

しかし、この後、軽い道間違いが3箇所ありました。
道に草が増えているので分かりづらい所と、走れると思い、曲がるところを曲がらずに行ってしまったところなどありました。

やはり整備が必要だと感じました。

道間違いで時間を使ったのか、遊歩道出口までの時間は送電線ルートとあまり変わりませんでした。

ただし、廃道入口までは下りなので、送電線ルートより楽です。
そのおかげで、廃道入口の登りは走ることができました。

廃道も草が多くなっています。

その後の林道は比較的スムーズに走れました。

林道を抜け、送電線監視コースを進みます。

途中で絶景を1枚

f:id:yamadaken1:20210528212707j:plain

送電線監視コースの絶景

送電線監視コースをゆっくりと進み、舗装路に到着。舗装路を経ヶ岳自然植物園を目指して進みます。

舗装路は惰性走法で走れます。

経ヶ岳自然植物園から展望台経由で仲仙寺へ向かいます。

f:id:yamadaken1:20210528212756j:plain

展望台

廃道入口-仲仙寺間は1:31:11 権兵衛峠から送電線コース経由のときより若干早く走れました。

仲仙寺で走行距離を見ると約27km。このまま帰ると30kmにならないので、遠回りして帰りました。

今日の記録です。

f:id:yamadaken1:20210528213001j:plain

今日の記録

標高グラフです。

f:id:yamadaken1:20210528213036j:plain

標高グラフ

楽しい旅でした。

relive動画です。

登山道整備(2021-05-22)

本日は経ヶ岳バーティカルリミットが開催されるはずだった日です。

諸般の事情により中止となってしまったため、KTF大塚さん、タッキー及び経ヶ岳友の会有志による登山道整備大会を行いました。

比較的参加人数が多かったため、
8合目-頂上班
中尾ルート班
山頂付近チェーンソー班
という班構成にしました。

私は8合目-頂上班です。

特に9合目から上はバーティカルリミットに合わせて整備を行っていた関係から
2019年 積雪で整備できず
2020年 大会中止
と2年連続で整備できていなかったので、かなり厳しい状況でした。

9合目までビーバーや燃料を持って登るのがかなりいいトレーニングになります。
9合目手前に細い倒木がありました。

f:id:yamadaken1:20210522214453j:plain

9合目手前の細い倒木

この程度なら手ノコで切れるので、ぶった切ります。

f:id:yamadaken1:20210522214530j:plain

細い倒木除去完了

この班には大塚さんやタッキーがいましたが、大塚さんが特に早いので、山頂まで行ってもらい、山頂から刈り降りてきてもらいました。
タッキーは9合目から刈り登ります。
私と忠博さんは、少し遅れて9合目に到着し、タッキーを追い越して適度に分担して刈り進みます。
刈り終わると前の人を追い越して、、、の繰り返しで大塚さんに会えるまで刈っていきます。

私の担当箇所の1部のbefore/after です。

f:id:yamadaken1:20210522214652j:plain

刈る前

f:id:yamadaken1:20210522214722j:plain

刈った後

バーティカルリミットを走ったときも見た水たまりが今年もありました。
水たまりがよけやすいように道を広くしました。

9合目から上が刈り終えたところで山頂付近チェーンソー班の応援に行きました。
9合目直後の登山道を塞ぐ倒木や山頂手前の登山道を塞ぐ倒木はもちろんのこと、山頂の倒木も山頂付近チェーンソー班がきれいにしてくれました。
ベンチも1つ増設されました。

山頂の様子の写真を撮り忘れたので、現地に行って見てきてください。
仲仙寺ルート、大泉所登山口ルート、中尾ルート、どこから来ても見違えるようになっています。

来年に向けての試走は大歓迎です。

Reliveの軌跡動画です。

権兵衛峠-仲仙寺コース下見の下見

権兵衛峠-仲仙寺コース下見の下見に行ってきました。

時間計測と土砂崩れ箇所の再確認が主な目的です。

下見コースは権兵衛トンネル道路駐車場から始まりますが、車で行くと車の回収が面倒なので、RUNで行きました。

権兵衛トンネル道路は比較的交通量は多いですが、道幅も広く、路肩も広いので、割に安心して走れます。

駐車上についたところで、ラップタイムを取り、休まず進みます。橋を一本超え、次の橋の手前からガードレールを越えて左に入ると橋の下に向う昔の道(今は廃道)に入れます。
この廃道を進むと権兵衛峠遊歩道入口の少し下に到着します。
ここを右に曲がって上へ登ると橋の手前で工事中通行止めの柵に突き当たります。
目的は権兵衛峠遊歩道で工事の邪魔はしないので、柵の脇を通るとすぐに権兵衛峠遊歩道入口に着きます。
入口から道は狭いですが、看板、はしごを経由して進むと広い道に着きます。

遊歩道なので、途中に案内看板があります。

f:id:yamadaken1:20210515213402j:plain

案内看板

f:id:yamadaken1:20210515213429j:plain

案内看板

途中に竹やぶがありますが、何本か、切られた跡がありました。
どなたか、整備してくれたようです。

暫く進むと左側に沢が見えてきます。

この沢を渡る橋があります。

f:id:yamadaken1:20210515213510j:plain

沢を渡る橋

この橋を渡った直後が若干歩きづらいですが、歩きづらい区間は長くはありません。

土砂崩れ箇所に到着です。

f:id:yamadaken1:20210515213551j:plain

土砂崩れ箇所

ここは正面の赤テープをめざせば良いので難しくありません。

土砂崩れ本番に到着です。

f:id:yamadaken1:20210515213635j:plain

土砂崩れ本番

写真真正面に道が見えますので、ここを目指します。
写真では分かりづらいですが、川の中に輪切りの倒木が何本かあり、アスレチックのようになっています。
意外に歩きやすいです。

ここもどなたかが、整備してくれたんだと思います。ありがたいです。

振り返ったところです。

f:id:yamadaken1:20210515213730j:plain

振り返ったところ

この遊歩道を下ってくるときは写真の真正面を目指してください。

ちょっと手を加えれば、道として通用すると思うのは私だけでしょうか?

この土砂崩れ箇所を抜けるとすぐに送電線ルートとの分岐に着きます。
下見コースは送電線ルートを下りますが、権兵衛峠からの時間を図りたいので、権兵衛峠を目指します。
権兵衛峠と呼ばれるところは何箇所かありますが、経ヶ岳から降りてくることを考えて、トイレ前を本日の権兵衛峠としました。
遊歩道入口から1時間7分、出発してから1時間48分で到着しました。経ヶ岳林道を16km走るより早い到着です。

トイレを済ませ、顔を洗ってから下り始めます。

送電線ルートの絶景です。

f:id:yamadaken1:20210515213918j:plain

送電線ルートの絶景

他にも絶景はありますので、実際に走って見てください。

権兵衛峠から送電線出口まで50分59秒でした。前回が51分だったので、ほとんど同じです。
ここから忍耐の舗装路です。
「疲れたので、歩こうかな、左の沢を眺めながら歩くのも悪くないよな」などと後ろ向きのことを考えながら登っていきます。
もう少しで出発してから3時間だから、3時間になったらエナジージェルタイムだし、そこまで走るか、ひょっとするとそこまで走ると廃道入口か?などと考えているうちに廃道入口手前のカーブミラーが見えてきました。じゃあそこまで走ろうと走り続けることができました。後でタイムを見たら忍耐の舗装路19分29秒の新記録でした。
しかし、廃道についたら走る元気がないので歩いて登りました。エナジージェルを摂りながら進むのは歩いたほうが摂りやすいので、それもいいわけです。
廃道から林道への崖登りが若干辛かったですね。前半飛ばしすぎですかね。

ここから仲仙寺までスピードが乗らないので、途中で大好きな雰囲気のところで写真を撮りました。

f:id:yamadaken1:20210515214035j:plain

大好きな雰囲気の場所

雰囲気が伝わりづらい写真ですね。

慌てることなく、走れるところは走り、歩くところは歩き、進みます。
経ヶ岳自然植物園につながる舗装路は惰性走法で走りました。
経ヶ岳自然植物園の水道は水が出ませんでした。

廃道入口-仲仙寺間は1時間34分。ワースト記録です。他の記録は権兵衛峠まで登っていないので、当然といえば当然です。

とりあえず、駐車場-仲仙寺は4時間2分。
土砂崩れ箇所が通りやすかったのが大きな収穫でした。

reliveの軌跡動画です。

ハーフマラソン練習(2021-04-30)

先日(4/26)の経ヶ岳バーティカルリミット試走がそこそこ調子良かったので、
走力調べのためにハーフマラソン練習をしてみました。

トライアルマラソンのときに半分くらいの地点で2時間だったので、2時間位で走れるだろうと考えて出発しました。

しかしながら、今ひとつスピードが上がりません。
あまり焦ると後半バテると思い、無理をせずに進みました。5km地点が30分くらいだったのでまずまずです。

折返し地点では1時間3分15秒でした。ちょっと2時間は難しいかなと思いながら走ります。
この練習コースは折り返してから上りになるため、ネガティブスプリットが難しいです。
とはいえ、帰りは下りでもあまりスピードが上がりません。
これは経ヶ岳バーティカルリミット試走の翌日に登山道整備をした疲れが残っていることにして、とにかく完走を目指しました。

結果は2:18'09"53。ひょっとして、このコースの完走タイムのワースト記録かな?

まあ、こんなこともあるでしょう。

標高、ペース、心拍グラフです。

f:id:yamadaken1:20210430210905j:plain

標高、ペース、心拍グラフ

これを見ると折り返してからがっくりペースが落ちていることがわかります。
心拍も上がっていません。

まだまだ努力が必要ですね。

reliveの軌跡動画です。

伊那市から箕輪町を抜けて辰野町まで走っています。
この間、信号は1つもありません。
練習環境には恵まれています。

経ヶ岳バーティカルリミット2021試走

大塚さんとタッキーと一緒に経ヶ岳バーティカルリミットロングコース試走に行ってきました。

コース状況の把握が主目的です。

仲仙寺駐車場に集合してから車1台で大泉所登山口へ向かい、そこから走って仲仙寺まで帰ってくる作戦です。

大塚さんもタッキーも調子が悪いと言っていましたが、それでも私より早いので、足を引っ張らないように頑張る必要があります。

走り始めはいい感じでしたが、すぐに私が遅れ始めました。
無理をして力尽きると返って迷惑になるので、潰れない程度に頑張って進みます。
登山道入口で2人が待っていてくれました。
ここから、ペースの遅い私が先頭になって進みます。

中尾コースは傾斜がきつく走れる箇所は少ないので、ペースを落とさないようにして登っていきます。

妖精スポットには大泉所登山口から45分で到着しました。大泉所登山口まで車で来ているので本番より条件は良いですが、自分としてはまあまあのペースです。

ここで記念撮影。

f:id:yamadaken1:20210426143736j:plain

妖精スポット

ここから黒沢山分岐までが気分的に辛いところですが、なんとかがんばれました。
2019年の本番時よりも楽に登れたと思います。
黒沢山分岐からちょっとだけ走れる区間なのですが、雪のため走ることはできませんでした。
視界が開けたところでは景色を楽しむ余裕もありました。
雪に気を取られたおかげなのか、以外にすんなり8合目-9合目の中間の分岐に着きました。
ここから上は雪があるためコース状況は観察できないということで、ここから降りていきます。

絶景ポイントで写真撮影。

f:id:yamadaken1:20210426143822j:plain

絶景ポイント

8合目でも写真撮影。

f:id:yamadaken1:20210426143857j:plain

8合目

ここから(遅いけど)軽快に降りていきます。2019年よりいい感じです。

仲仙寺まで3時間3分25秒の旅でした。

このくらいの時間で走れるなら仲仙寺発着でも4時間切りで行けそうですね。
雪がなくなったら、このコースを練習コースにするのもいいかもしれません。

標高グラフです。

f:id:yamadaken1:20210426143951j:plain

標高グラフ

relive動画です。

権兵衛峠-送電線ルート-廃道-仲仙寺(2021-03-27)

フルマラソンの練習として、長い時間のRUNをしたいと思いました。
ハーフマラソン練習コース2週とか、廃道-仲仙寺コース2週とかも考えましたが、そろそろ雪も溶けただろうと思い、権兵衛峠-送電線ルート-廃道-仲仙寺ルートを走ることにしました。

このコースは

yamadaken1.hatenablog.com

で走っていますが、このときは送電線ルート出口から廃道入口まで走り通すことができませんでした。
そこで、本日は送電線ルート出口から廃道入口までを「忍耐の舗装路」と名付け、走り通すことを目標にして、走り始めました。

標高1060m付近でカモシカさんに遭遇しました。
写真を取ろうとスマホを取り出そうとしたら、逃げられました。
「待って」と声をかけたら、茂みの中で待ってくれました。

その時の写真がこれです。

f:id:yamadaken1:20210327211220j:plain

カモシカさん

赤枠の中にいますが、わからないですよね?

今年始めてのカモシカさん遭遇でしたので、テンションが上り、登っていきます。

権兵衛峠まで雪はないつもりでいましたが、標高1500m付近になると、日陰に雪が残っていました。
雪の道は走りづらいですが、「タイムが悪かったとしても雪のせいにできる」と前向きに考えて進みます。

権兵衛峠には雪はありませんでした。

f:id:yamadaken1:20210327211316j:plain

権兵衛峠

ここまで2:09:02 前回(12/12)が2:08:16 なので、雪がなければ、前回を超えていたと思うことにします。

送電線ルートは雪解け水が多いのか、入口の沢道で苦労しました。
送電線ルート途中の絶景です。

f:id:yamadaken1:20210327211359j:plain

送電線ルート途中の絶景

権兵衛峠-送電線出口 のタイムは 0:53:11 前回より約2分遅いですが、これも雪のせいにしてしまいましょう。

さて、「忍耐の舗装路」です。
ゆっくりでいいから走り続けよう。歩きを混ぜるより早いはず。と思いながらゆっくりと走ります。10分/kmくらいの平地を歩く速度と同じくらいの速度で登っていきます。
舗装路なので、足元にそれほど注意を払わなくても走れるので、道路わきの川の流れを見たり、景色を楽しんで進みます。
今日はなんとか上りきることができました。
しかし、後で記録を見てみると前回よりも34秒遅いです。これも雪のせいにしましょう。
廃道入口からペースが落ちてきました。
最初に飛ばしすぎたのでしょうか?
途中で座り込んで休みました。
「休憩も戦略の内」です。
なんとかヨロヨロと進み舗装路につくと、走れるではありませんか!!
この舗装路区間は惰性走法で走れる区間です。
走れることに喜びを感じつつゆっくりと登ってきます。
経ヶ岳自然植物園到着。結構ぼろぼろです。
廃道-仲仙寺コースを走っているときは、走れていた登りを走ることができません。
走れている自分に感心したりします。

そうこうしているうちに、展望台到着

f:id:yamadaken1:20210327211500j:plain

展望台

最終的には 31.73kmを5時間30分09秒で走りました。
フルマラソンよりも負荷が高かったのではないでしょうか?

標高グラフです。

f:id:yamadaken1:20210327211536j:plain

標高グラフ

なんかすごい練習をしたように見えるグラフですね。

relive動画です。

登山道整備(2021-03-20)

カテゴリーは経ヶ岳バーティカルリミットとしましたが、大会とは関係ない経ヶ岳ネタです。

4合目-仲仙寺は経ヶ岳バーティカルリミットのコースになっています。

4合目の少し手前に登山道が狭いところがあるので、そこを拡幅しようと思い、スコップを持って4合目に向かいました。

途中、倒木がありました。

 

f:id:yamadaken1:20210320210337j:plain

倒木

微妙に釣り合っていますが、この先どうなるか心配です。

f:id:yamadaken1:20210320210414j:plain

倒木の位置

4合目到着がお昼ちょっと前だったので、4合目から大泉所登山口へ向かい少しのところにある展望地まで行き昼食にしました。

f:id:yamadaken1:20210320210454j:plain

4合目から大泉所登山口へ向かい少しのところにある展望地の景色


美味しいお昼を食べてから、腹ごなしがてらゆっくりと下り、今日の拡幅場所に向かいます。

f:id:yamadaken1:20210320210536j:plain

本日の拡幅場所

写真では分かりづらいですが、道幅が狭く傾斜しているので走りづらいです。

山側に新しく道を作ることにしました。
意外に苦労しましたが、こんな感じになりました。

f:id:yamadaken1:20210320210621j:plain

拡幅後

まだ、ふにゃふにゃした感じが残る箇所もありますが、ハイカーさんやランナーさんが踏み固めてくれれば走りやすくなると思います。

その続きも狭いです。

f:id:yamadaken1:20210320210703j:plain

狭い道

ここも山側を削り拡幅しました。

f:id:yamadaken1:20210320210746j:plain

拡幅後

更に進むとまた狭い箇所があったので拡幅しました。
拡幅前の写真は撮り忘れました。

f:id:yamadaken1:20210320210826j:plain

拡幅後

しばらくしたら、状態確認をしようかと思っています。

いいトレーニングになったと思います。


Reliveの軌跡動画です。