山田健一のブログ

業務に強いフリーITエンジニア 山田健一のブログです

登山道整備(2022-11-26)

経ヶ岳仲仙寺ルートの登山道整備に行ってきました。

1ピット辺りから刈りたかったのですが、時間がないのと、比較的笹が伸びていないのを理由にもう少し上の「へびに気をつけて」ポイントから刈り始めました。
ちょっと刈ったところで、写真を撮り忘れたのに気づき、整備前の1枚

備前

そして、しばらく刈ったあと、その位置に戻り整備後の1枚

整備後

刈った後の笹が目立って、綺麗さが分かりづらいですね。

その後、4合目へ向かって刈り進みます。

途中2人組のトレイルランナーに出会いました。
「山田さんという方がYAMAPにアップしていたラウンドコースを走りに来ました」
と言ってくれたので嬉しくなって、
「その山田さんです!」と自己紹介。
更に「体験してみませんか?」と声をかけ、笹刈り体験をしてもらいました。
「経ヶ岳友の会」の宣伝もしました。
入会してくれると嬉しいな。

この付近、結構笹が頑張っているおかげで、きれいにすればするほどきれいになるので、嬉しくなって刈って行きました。
そのかわり、進度が遅くなります。

途中、軽く休憩したときに写真撮影しました。
もう前に戻る元気がないので、上から1枚。

上から1枚

右が刈った後、左がこれから刈るところです。

今一つ分かりづらい写真になったので、刈ってきた道を1枚。

刈ってきた道

更に、これから刈る道を1枚

これから刈る道

楽しく刈ってきましたが、14時20分頃に引き上げることにしました。

標高1170m付近から標高1270m付近まで刈りました。

帰る途中にあった倒木を手ノコでぶった切り、片付けておきました。
(ピンクテープは回収して再利用予定です)

帰る途中の倒木

4合目までは標高200m近くありますので、1日で終わらすには2人必要ですね。

次は一緒に刈ってくれる人を探そうと思います。

権兵衛峠遊歩道整備(2022-11-19)

経ヶ岳友の会のHさんと権兵衛峠遊歩道付近の整備に行ってきました。

まずは廃道入口付近から河原に降りる道です。

草刈り開始

以前、かなりきれいにしたのですが、草の勢い衰えず、すごいことになってました。

めげずにきれいしました。

整備後

ここを整備した後、河原を通って、竹やぶポイントに行きます。
Hさんがきれいにしてくれたポイントですが、道に小さな竹がたくさん生えていました。

ここは後で整備することにしてビーバーをおいてチェーンソーだけを持って、倒木ポイントに向かいます。
第1の倒木ポイントは後回しにして、上の倒木ポイントに向かいます。

上の倒木

かなりきれいになりました。

整備後

ここまで登る途中に道幅を広くしたい箇所が3箇所見つかりましたが、整備は後日ということにして、整備材料の切り出しを行いました。付近にあった倒木を切って、材料にします。

整備材料-1

整備材料-2

整備材料-3

そして、第1の倒木ポイントに戻ります。

第1の倒木ポイント

整備後の写真は撮り忘れました。

この後竹やぶの整備、廃道の整備と大活躍したのですが、写真を撮り忘れました。

廃道も以前にかなりきれいにしたのですが、木々が鬱蒼としてきた箇所を手鋸で切ったりして、かなり見通しと日当たりが良くなりました。

廃道のぐちゃぐちゃポイントは以前に作った水路をバージョンアップしたので、今後が楽しみです。

今日もしっかり楽しみました。








 

 

 

経ヶ岳ラウンド(2022-11-03)

経ヶ岳ラウンド(仲仙寺発着)を走ってきました。

仲仙寺から経ヶ岳頂上まで登り、権兵衛峠まで下って、遊歩道を降り、廃道入口から仲仙寺まで走るコースです。
ずっと走りたかったのですが、都合がつかなかったりしていたので、意を決して本日決行しました。

走り始めは少し肌寒かったので経ヶ岳バーティカルリミットTシャツの上に長袖を1枚着込んでスタートしました。
仲仙寺から登山道に入りしばらく走れましたが、すぐに走れなくなりました。
ここまでは去年と一緒です。
今年は筋肉痛が軽く残っているため、あまり調子はよくなさそうです。
はじめのうちは寒さ対策でグローブを装着しましたが、すぐに脱ぎました。
また、長袖も暑くなったので紅葉がきれいな場所で脱ぎました。

長袖を脱いだ場所

日があたってきれいだったのですが、写真の腕が悪いですね。

途中で先日の登山道整備のときに落としたスクイーズボトルを見つけました。
落とした1週間後くらいに登ったときは見つけられなかったのに。
熊さんが「あいつまた来たよ。この間落とした落とし物をもう少しわかりやすいところに移しておいてやろう」と思ったのでしょうか?
ありがとう、熊さん。

途中で雲海がきれいだったのでパチリ

雲海がきれい

写真だと全部同じに写ってしまうのでいまいちですが、人間の目で見ると、きれいなところが強調されるため、きれいに見えるのだと思います。

6合目付近の雲海です。

6合目付近の雲海

7合目ではきれいな雲海を見ることができました。


7合目で見た雲海

9合目-頂上間のいつもの水たまりには薄氷が張っていました。

いつもの水たまりには薄氷

頂上には2:58:22で着きました。去年より遅いけど3時間が切れたので良しとしましょう。

頂上の景色

経ヶ岳友の会のHさんが泊りがけで倒木を除去してくれたのでずいぶん展望が良くなりました。

さて、権兵衛峠ルートを下りていきます。
あまり調子が良くないので、写真は他のハイカーさんたちにお任せにして、走ることに専念しました(走れてない箇所もたくさんありましたけど)。

権兵衛峠までは頂上から1時間39分13秒。去年より気候条件はいいのに、去年より遅いです。やはり疲れが残っているのでしょうか?

権兵衛峠遊歩道は通行止めのバリケードが除去されていました。

通行止めのバリケードが除去されている

通行止めになっていたのは、土砂崩落が原因だったのですが、土砂崩落箇所に8人の猛者が集まり、人力と知恵を結集し、橋をかけて通れるようにしました。

人力と知恵を結集し、かけた橋

迷いやすい箇所の紹介です。

迷いやすい箇所(1)

ここは左に降りてください。左にピンクテープがあります。
まっすぐ進まないように倒木をおいてあります。

迷いやすい箇所(2)

人工的な石があり、その右側に道のようなものが見えていますが、獣道です。
登山道は右にV字型に曲がっています。右をよく見るとピンクテープがあります。

 

実はこの2箇所とも私が迷い込んだ場所です。

 

河原コースへの分岐

左下が旧来の遊歩道ですが、ここはまっすぐ進むのがおすすめです。
河原に出る新コースです。
丸太橋を渡り道なりに進むと河原に出ます。川を左に見ながら河原を進んでください。左に黒い大きな筒が見えてきたら、その方向を注意してみると更に先に丸太橋が見えてきます。
その丸太橋を渡り、上に行きたいと思うと、上に行けそうなところが見えますので登ってください。
かなりきれいにしたのですが、草の勢いが凄く、草だらけの道を登っていくと舗装路に出ます。

舗装路に出たところ

ここは左に曲がって舗装路を上に登ってください。
カーブミラーが2本見えます。
カーブミラーに到着すると右側に廃道っぽいものが見えてきます。

右側に廃道っぽいものが見える

ここを登ってください。実は廃道っぽいではなく廃道そのものです。
植物の強さを実感できる普通では見られない景色の道を進みます。

権兵衛トンネル道路の橋の下の左側に手作りの登路がありますので、これを登ってください。

その後も手作りの登路を登るとガードレールの裏側に出ます。
ここが林道の終点です。

ここから林道を進みます。ほとんどフラットなので、疲れを癒やしながら進んでください。

林道を出ると舗装路に出ますので左に曲がり、舗装路を登ってください。すぐに右側に未舗装路が見えてくるので、その未舗装路を進んでください。
道なりに進んで行くと林道に出るので、右に曲がってください。

なんとなく道なりに進むと左側に送電線監視の道標が見えてきます。ここを左に曲がり、右に注意しながら進むと送電線監視の道標が見えるのでそちらに進みます。
橋を渡ったら左を見てください。

この後は送電線監視の道標を頼りに進んでください。
川を渡った後は左側を見ると大概そこに道標が見えます。

100番鉄塔の手前に倒木が道を塞いでいるところがありますが、その手前、左側に倒木が2本ならんでいるので、その間を通って登ってください。すぐに左へ降りる道に出ます。
この道の終点は苔むした倒木の集合地になっています。
なんとなく右方向に前進していくと舗装路へ通じる道に出ますので、舗装路へ出てください。
舗装路へを左に進むと経ヶ岳自然植物園のトイレ手前に出ます。トイレの横を通って経ヶ岳自然植物園に入り、上へ登ってください。
遊歩道の看板がありますので、そこを降りてください。
看板を頼りに仲仙寺へ向かってください。

仲仙寺の手前には展望台があります。

展望台

この辺、かなり端折って説明しているのでYAMAPのGPXファイルを頼りにしてください。

yamap.com

仲仙寺-仲仙寺は7時間15分でした。
疲れたけど、充実感バッチリですね。

北沢山周辺ササユリ移植作業(2022-10-29)

経ヶ岳友の会イベントの「ササユリ移植作業」に参加しました。

北沢山周辺はササユリが自生していて、保護ロープで保護しています。
保護ロープを超えて登山道に生えてしまった子を保護ロープの内側に移植する作業です。
また、保護ロープの関係で登山道が狭い箇所は保護ロープ付近に生えている子を保護ロープから離して移植することで、登山道を広げる準備をしました。

まず、Hさんからササユリの球根の掘り出し方を教わります。

ササユリの球根の掘り出し方

次に実践です。ササユリの球根を傷つけないように慎重に作業します。

これがササユリの球根です。

ササユリの球根

移植先は保護ロープの内側ですが、笹も元気なので、笹の音を刈りながらの作業になります。

慣れない作業のため、はかどりませんが、午前中に3つほどの球根を掘り出すことができました。

お昼はHさん手作りの豚汁です。

Hさん手作りの豚汁

美味しかったので、たくさんいただきました。

午後も作業をしました。少しは慣れた感じです。

 


北沢山周辺のササユリは見事です。7月20日近辺が見頃ですので、皆さんぜひ北沢山のササユリに会いに来てください。

 

権兵衛峠遊歩道整備(2022-10-22)

権兵衛峠遊歩道に2本倒木があるという情報が入ったので、経ヶ岳友の会のHさんと遊歩道整備に向かいました。

倒木の場所が1号橋付近であることがわかっていましたので、権兵衛峠側からアプローチしました。

まず1本めの倒木です。

1本目の倒木

Hさんがチェーンソーで切ってくれました。
真っ直ぐな木だったので、遊歩道整備に使えそうなので、適当な長さにカットして、広い場所まで運んでおきました。

また、この付近が狭かったので、この切った木を利用して道の整備を行いました。

倒木を利用して道を整備中

頑張った結果、こんなにきれいになりました。

1本目の倒木で道がきれいに

2本目の倒木に向かいます。

2本目の倒木

これは向かって左側の木に引っかかっていたため、若干苦労しました。

2本目の倒木除去後

この付近には、道が狭いところがあったのですが、お誂えの木が道の下に横たわっていました。
この木を使えば、道がきれいになりそうです。
とは言え、2人で引き上げるのは不可能です。

ちょうどHさんが百人力になる道具を車に積んできていたのでその道具を私が取りに行きました。

ここまで来るのは下りだから楽だったのですが、空身でも登るのは大変でした。
車について、道具を持つとこれまた重い。
まあ、下りだからと自分に言い聞かせ、運びました。

すごい道具です。木がスイスイ上がってきます。
ただ、動きが直線的なので、途中に障害物があると止まってしまいます。てこなどを使って補助しながら、道まで引き上げました。
引き上げることに夢中で写真を撮らなかったのが残念です。

この道具で、長い木を引き上げたお陰で、こんなに道がきれいになりました。

下から引き上げた倒木で道をきれいに

更に帰り道の途中の狭い箇所に、上にあった倒木を切って運び、整備しました。

倒木を利用して、きれいにした道

こうして成果を見ると楽しいですね。

今日もしっかり楽しみました。

 

大町アルプスマラソンDNF(2022-10-16)

大町アルプスマラソンに参加して来ました。
結果は残念ながらDNFでした。

駐車場でいい位置を確保するために早めに到着し、準備運動も済ませ、とスタート前は順調でした。

紅葉をバックにしたスタートゲート

スタート整列前のときに窪村さんに会うことができました。

走りはじめはいい調子でした。ペースが合いそうなランナーを見つけついていきました。
例によって給水は下手で、ゴミ箱があるうちに飲みきれないので、空きコップ用のウェストポーチに入れる作戦は昨年通りでした。

途中の景色です。

途中の景色(この付近は快調)

今年は去年のような向かい風がなかったので良かったのですが、気温が高すぎました。
最近気温の高さに順応できなくなっています。

18km付近のエードで座り込みポカリを3杯ほど飲み、もうここでやめようかとも思いましたが、エードの元気のよいお姉さんの声に励まされ、もう少し走ることにしました。
この区間は上り基調ですが、勾配がゆるいので走れます。

結局、エードからエードを渡り歩く旅になりました。
それでも休めば走れるので、木崎湖が見たいと思うようになりました。

木崎湖が見えたところにあるエードでやめようかとも思いましたが、休むところがなさそうなので先に進みました。

木崎湖折り返しも順調に(遅いけど)過ぎ、約29kmのエードでスタッフにリタイヤ宣言しました。

お疲れ様号の都合で「30km地点まで行けないか?」と尋ねられました。体の調子が悪い訳ではないので、「行きます」と言って歩き出しました。

いいクールダウンウォークになったと思います。
歩いているうちに関門の看板が見えてきました。30kmで4時間(13:00)の関門です。
29km地点ですでに13:00は数分過ぎていました。

結局30km地点まで歩いたので、30km関門アウトです。

来年は40回大会なので、完走したいですね。

 

97番鉄塔付近RUN(2022-10-08)

大町アルプスマラソンに向けて疲れが残らない程度に走ってきました。

私は楽しい練習しかしない不良ランナーなので、今日は走ったことがない道を走りに行きました。

走ったことがないと言っても初めて走るのは一部分だけです。

まずは96番鉄塔入口まで走りました。

96番鉄塔入口は以前よりきれいになった印象です。

96番鉄塔入口

少し登ると新しい作業道ができていました。

新しい作業道(上から見たところ)

以前にあった96番鉄塔までの道がこの作業道に変わったようなので、こちらに進みます。

すると下からの道と合流しました。

下からの道と合流

この道を下ったらどこにつくのか興味がありますが、今回はパスして上へ登ります。

96番鉄塔から97番鉄塔までは以前走ったことがある道ですが、ここも整備されていました。

97番鉄塔から98番鉄塔へ行く途中に分岐点があります。

97番鉄塔から98番鉄塔へ行く途中の分岐点(上から見たところ)

97番鉄塔から98番鉄塔へ行く途中の分岐点(Geographica)

ここを降りるのが今日の目的で今まで走ったことのない道になります。

途中若干ぬかるんだところがありましたが、畳が敷いてあったりしたので、苦もなく進むことができました。

道も広く快適に下ると経ヶ岳自然植物園に通じる舗装路に出ます。
ここを登るのも今日の目的の1つです。

緩やかな上りなので快適に走ることができます。

今日は疲れを残さないようにするために経ヶ岳自然植物園まではいかずに近道で帰りました。

そこそこのトレーニングになったと思います。